登場キャラクター
きこ先生 … LINEや広告、ホームページに詳しい、やさしく寄り添う先生。初心者にもわかりやすく教えてくれる頼れる存在
はるちゃん … ハンドメイド作家で個人事業主。作品づくりは得意だけど、広告やLINEなどの集客やデジタルはちょっと苦手。素直でがんばり屋さん
目次
📱 LINE公式アカウント作成の手順(スマホ)

キコ先生〜!お店やサービスのLINE公式アカウントって、スマホだけでも作れる?



もちろんできますよ😊 無料で作れますし、最初はスマホだけで十分。
今日は“はじめてでも迷わない”手順を紹介するね。
1. アプリをダウンロード
STEP
アプリをダウンロード
- App Store または Google Playで「LINE公式アカウント」と検索
- 緑色のアイコンをインストール
- ダウンロード後、アプリを起動
STEP
ログイン方法を選択
- 個人LINEでログイン
- または、メールアドレスでログイン(仕事用アドレスがおすすめ)
※最初に個人LINEで作っても後から仕事用アドレスに変更可能
STEP
新規アカウントを作成
- 右下の「+アカウント作成」をタップ
- アカウント名、業種、カテゴリを入力
- メールアドレス登録(後で変更可)
STEP
基本情報を設定
- プロフィール画像(ロゴやわかりやすい写真)
- あいさつメッセージ(短く+リンク付きがおすすめ)
STEP
友だち追加の準備
- QRコードを表示して保存
- URLリンクをコピー
- 名刺・チラシ・SNSのプロフィール欄
STEP
作成後のおすすめ設定
- あいさつメッセージと友だち追加だけでスタートOK
- 慣れてきたらリッチメニュー、自動応答、クーポン配信などを追加
作成時の注意ポイント
- 仕事とプライベートを分ける
最初は個人LINEでログインしてもOKですが、運用に慣れたら仕事用メールに切り替えると管理がスッキリ。 - プロフィールはわかりやすく
写真やロゴは小さく表示されるので、シンプルで見やすいものを。 - あいさつ文は短く+リンク付き
長文は読まれにくいので、簡単な自己紹介+予約や問い合わせリンクを入れると効果的。 - 友だち追加後の流れを作る
リッチメニューやクーポンなど、追加してくれた人が次に行動しやすい仕組みを用意。



思ったよりシンプルなんですね!
でも、設定画面って項目がいっぱいあって迷いそう…。



そうなんです。公式のLINEサポートも使えますが、専門用語や設定手順がわかりにくいこともあるの。
運用は一度作って終わりではなく、繰り返し改善しながら最適化していくので時間もかかるよ。



じゃあ、やっぱり最初から一緒にやってもらったほうが安心だね。



はい😊 まずは小さく始めて、わからないところは気軽に相談してね。