こんにちは きこTです。
今回はパソコンを操作するうえで必要な、マウスの使い方をご紹介します。
- 左クリック
 - 右クリック
 - ドラック&ドロップ
 - ダブルクリック
 
どれもとてもよく使う操作ですので、しっかり覚えて便利に使いこなしましょう🎵
目次
マウスとは
マウスとは見た目がネズミに似ている事からそう呼ばれている、パソコンに接続して使う入力装置の1つです。

ボタンの名称と主な役割
        | 左ボタン | 1回押すことを「左クリック」や「クリック」と言います 選択、移動、実行の役割をします  | 
![]()  | 右ボタン | 1回押すことを「右クリック」と言います 左ボタンの補助的な役割や操作するメニューを表示させます  | 
![]()  | ホイール | 手前、奥に向かってクルクル回すことで、画面に表示しきれていない部分を表示します →「スクロールする」と言います  | 
マウスの持ち方

マウスの持ち方は図のように、そっと握ります
- 左ボタン → 人差し指
 - 右ボタン → 中指
 - ホイール → 人差し指
 
で操作します。
操作方法
ごみ箱のアイコンを操作してみます。
クリック(左クリック)

右クリック

Wクリック(ダブルクリック)

ドラッグ&ドロップ

まとめ
小さな3つのボタンで様々な操作が出来ます。
そして、マウスで動く矢印をポインターと呼びます。
このポインターの形が変わる事でさらに違った機能が使えますので、またご紹介しますね。


 
