登場キャラクター
きこ先生 … LINEや広告、ホームページに詳しい、やさしく寄り添う先生。初心者にもわかりやすく教えてくれる頼れる存在
はるちゃん … ハンドメイド作家で個人事業主。作品づくりは得意だけど、広告やLINEなどの集客やデジタルはちょっと苦手。素直でがんばり屋さん

キコ先生〜、Google広告って気になるけど…私でもできるのかな?なんだか難しそうで。



できるよ☺️ ただ、“出して終わり”じゃなくて少しずつ検証して育てる広告ってイメージを持てると安心だね。まずは基本からいこう!
Google広告ってなに?



どこに出るの?



Googleの検索結果やYouTube、ニュースサイトみたいな提携サイトに出せるの。
とくに“検索広告”は『〇〇市 ネイル 予約』みたいに探している人に届くのが強みだよ。
表示の仕組み



お金をたくさん払うほど上に出るの?



半分だけ正解。
入札(いくらまで払えるか)× 広告の品質や関連性で順位が決まる“オークション”方式なの。
クリックされた時に費用がかかるクリック課金型だから、ムダ打ちを減らしやすいよ。
いいところ&気をつけたいところ



メリットはね、小額から始められる/地域や時間帯を絞れる/効果を数値で見られること。
でも注意点もあって…
・設定を安易にすると関係ない人に出て費用だけ増える
・ターゲットが広すぎると費用対効果が下がる
・クリックされても、着地ページ(LP)が合ってないと成果にならない



うう…やっぱり奥が深い…!
Googleのサポートもあるけど…



困ったらGoogleに聞けば大丈夫?



公式サポート(電話やチャット)は“操作の案内”には心強いよ。
ただ、あなたのビジネスで利益を出す設計(狙うキーワード・除外語・LP改善・目標CPAの決め方…)までは踏み込めないことが多いの。
だからこそ、実際の数値を見ながら、何度も小さく検証→調整していく“運用”が大切になるの。
大事なのは「小さく始めて、繰り返し整える」



最初から完璧はむずかしいから、小さめの予算でテストして、
毎週“検索語句の見直し(除外)/広告文のABテスト/配信時間や地域の調整”を続けるのがコツ。
最適な広告=育てるものだから、時間がかかるのはむしろ正常だよ。



“すぐ魔法みたいに売れる”じゃないんだね。だけどコツコツなら私にもできそう。
きこっとと一緒なら心強いよ



不安なところは一緒にやろう。
- 目標の整理(予約を月◯件/目標CPAの目安)
- キーワード&除外の設計
- 広告文づくり(地域+強み+行動喚起)
- 計測設定(問い合わせ・予約の計測)
- 週次の見直しと改善提案



ぜんぶ“伴走”でサポートできるよ。わからない所だけ聞くでもOK。
まずは小さく始めて、一緒に数字を見ながら育てていこう🍀



うん、私ひとりだと不安だけど、キコ先生と一緒ならできそう!
最初の一歩、お願いしてもいい?



もちろん。小さく・やさしく・着実にね。今回は“基本”まで。
広告の種類の細かい使い分けや設定のコツは、次回のブログで少しずつ解説していくね。
メモ(今回のまとめ)
- Google広告=探している人に届く強力な手段
- 入札×品質の“オークション”+クリック課金
- 小さく始めて、毎週検証が前提(時間はかかる=正常)
- 公式サポートは操作に便利、設計と改善は伴走が安心
- きこっとは“わからない所だけ質問”も歓迎。気軽にどうぞ☺️